みなさんのお家には、防災セットってありますか?どこか味気なくて押し入れの奥にしまい込むものというネガティブな印象を持っていました。
そのイメージを覆すスタイリッシュなデザインの「LA・PITA(ラピタ)の防災セット」をご紹介します。最近よく見かける話題の商品なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

防災士が監修しているから、安心感が違う!

ラピタの防災セットの一番の特徴は、防災士による徹底監修。
「何を入れたら安心なのか?」「本当に役立つものはどれか?」を、専門知識を持った防災士が吟味して構成しているんです。
そのため、中に入っているのは実際の避難生活で本当に必要なものばかり!

どうして「ラピタ」が人気なの?

「LA・PITA EMERGENCY」は、楽天市場の総合ランキングで1位を獲得した実績もある大人気ブランド。
テレビや雑誌でも取り上げられているので、ご存じの方も多いかもしれません。
人気の理由を調べてみると、納得のポイントがたくさんありました。

  • 防災士監修:専門家が内容を精査しているから安心して使える
  • デザイン性:インテリアにも馴染むスタイリッシュなリュック
  • 実績と信頼:防災セット業界でトップクラスの売上と評価

従来の防災セットのイメージとは違い、暮らしに自然に溶け込むデザインと確かな機能性が両立しているのが魅力的です。

実際にどんなものが入ってるの?

ラピタの防災セットは、ただの“非常袋”ではありません。
防災士が監修しているだけあって、シーンを想定して選び抜いたこだわりアイテムが入っています。
代表的な「SHELTER 2人用セット」の中身を見てみましょう。

食料・飲料

長期保存水(500ml × 複数本)

5年保存が可能な安全性の高い水。災害時に一番必要になるのは、やはり飲料水です。家族2人が数日過ごせるよう計算されて入っています。

保存食(アルファ米、パンなど)

お湯や水を注ぐだけで食べられるアルファ米や、袋を開けてすぐ食べられるパン。栄養面も考えられていて、避難生活でもしっかりエネルギーを補給できます。

ライト・電源関連

多機能ラジオライト

手回し・ソーラー・USBで充電できる万能ライト。明かりとして使えるのはもちろん、スマートフォンの充電も可能です。災害時に情報を得るためのラジオ機能も備えています。

LEDランタン

避難所での夜間照明に便利なLEDランタン。家族や周囲の人と過ごす場所をやわらかく照らしてくれます。

睡眠・休養グッズ

エアーマット

床の硬さや冷たさを和らげ、避難所での睡眠を助けてくれるマット。空気を入れて膨らませるタイプなのでコンパクトに収納できます。

アルミブランケット

体温保持に優れた軽量シート。寒さや風から身を守る必需品で、1枚あるだけで安心感が違います。

衛生・救急用品

救急セット(絆創膏、消毒綿など)

小さなけがや体調不良に備えた医療用品。避難所では病院にすぐ行けない場合もあるので、応急処置ができるのはとても重要です。

マスクやウェットティッシュ

衛生環境が整っていない避難生活では必需品。感染症予防や清潔を保つために役立ちます。

簡易トイレ

災害時に最も困るのがトイレ問題。処理袋タイプの簡易トイレもセットに含まれており、いざというときに安心です。

見た目がおしゃれだから置きっぱなしOK!

私が気に入ったのは「部屋に置いても浮かないデザイン」。
リビングの隅や玄関にそのまま置いても、インテリアに溶け込む上品なリュックなんです。
非常時にすぐ持ち出せるように、普段から目に入る場所に置いておけるのは大きなメリット。
“備えを自然に暮らしに取り入れる”という新しいスタイルだなと感じました。

こんな方にこそ選んでほしい

  • 家族を守るために信頼できる防災セットを探している40〜50代の方
  • 離れて暮らす親御さんに「安心」を贈りたい20〜30代の方
  • 会社や店舗にまとめて備えを準備しておきたい法人の方

「大切な人のために、確かな安心を届けたい」という方にはぴったりです。

≪防災安全協会認定 大容量30Lリュック採用≫ 防災セットSHELTERシリーズ
専門家が認めた“防災の新常識”
防災士が徹底監修した内容に加え、デザイン性にも優れているから、置いておくだけで“備えが整っている”という安心感が得られます。
私自身も「家族のために1セット用意しよう」と思えるきっかけになりました。
まだ防災グッズを揃えていない方も、これを機に購入してみてはいかがでしょうか。